忍者ブログ

自営業ブログ

個人事業主とは会社(法人)を設立せずに事業を行っている個人のことで、 一般的には自営業者ともいいます。 会社には属さず、自由に事業を自分の思ったようにできるイメージがありますが、 全てのことを自己責任で行わなければなりません。 事業の営業的なことから、お金に関することや、税金に関することやあれやこれや。 しかし、自分の裁量で全てのことができるわけですから、 考えようによってはこんなに楽しいことはありません。 時間も全て自分の事業のために使えます。 かく言う私も、とある会社から独立したわけですが、 今からすれば独立する前にもう少しいろいろ調べたほうが よかったな、などと思っています。 (開業準備、業務内容、資金繰りなど、まああまり考えすぎても 独立はできないですが) 独立して十数年いろいろありましたが、その中で経験したこと等を載せていきたいと思います。 ※尚、記事内容の実施等に付きまして、生じる一切の損害について如何なる責任も負いませんのでその点はご了承下さい。

個人事業主の税金について

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

個人事業主の税金について

個人事業主が払わなければならない税金には以下のものがあります。

・所得税
・消費税(売上 1,000万円 以下は免除)
・事業税(事業所得 290万円以下は免税)
・住民税

所得税は営業の結果として得た所得に対する課税されるものです。
売上金額から仕入金額及び諸経費などを引いた、課税所得金額に税率を掛けた金額です。

消費税は年間の売上金額が1,000万円を超えた場合に払う義務が生じます。
2年前の売上金額が越えているかですから、個人事業主として開業した時に 売上が1,000万円を超えそうでなければ、「消費税課税事業者選択届出書」の 税務署への届けは必要ないと思います。

個人事業税の税額は、「青色申告特別控除」を控除する前の課税所得金額から、 事業主控除290万円を差し引いたものに、税率5%を掛けた金額です。 (青色申告特別控除はこの個人事業税には適用されません。)

所得税の確定申告を行えば、情報が県の方に回りますので、 県税事務所から送付される納税通知書によって、8月、11月の2回に分けて納めます。

住民税は、市県民税なともいわれるもので、県民税と市民税の合計額を、各市区町村に納付します。
内訳は、均等割分と所得割分を合わせた金額です。 住民税も確定申告を行えば後から納税通知書が送付されてきます。

税金て結構ありますね。そのほか国民健康保険税、固定資産税(固定資産があればですが)などがあります。
(忘れていましたが、国民健康保険税も確定申告の金額から算出されます。)

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R