個人事業主とは会社(法人)を設立せずに事業を行っている個人のことで、 一般的には自営業者ともいいます。 会社には属さず、自由に事業を自分の思ったようにできるイメージがありますが、 全てのことを自己責任で行わなければなりません。 事業の営業的なことから、お金に関することや、税金に関することやあれやこれや。 しかし、自分の裁量で全てのことができるわけですから、 考えようによってはこんなに楽しいことはありません。 時間も全て自分の事業のために使えます。 かく言う私も、とある会社から独立したわけですが、 今からすれば独立する前にもう少しいろいろ調べたほうが よかったな、などと思っています。 (開業準備、業務内容、資金繰りなど、まああまり考えすぎても 独立はできないですが) 独立して十数年いろいろありましたが、その中で経験したこと等を載せていきたいと思います。 ※尚、記事内容の実施等に付きまして、生じる一切の損害について如何なる責任も負いませんのでその点はご了承下さい。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今どきはスマートフォンなどの携帯電話が普及して何時でも連絡が取れる時代ですが、 事業者であれば固定電話は必須だと思います。 固定電話があるということは、しっかりとした状態で事業をしているイメージが 在りますので、得意先にも安心感があります。 一旦、得意先となれば携帯電話の方にしか掛かってこないのですが。
自宅で事業を行う場合でも、NTTのひかり電話にすれば1回線追加で 別の電話番号が取れますし、光ファイバーなのでNTTのルーターを 付ければインターネットもできます。
108円で1回線追加できますし、更に432円でナンバーディスプレイ機能を付ければ、 留守電の時に誰からの連絡かが分かりますし、 0120などの勧誘電話には出ないこともできます。
光回線にして、どこかのプロバイダに契約すれば、インターネットに接続できます。 プロバイダをどこが良いかは分かりませんが、BIGLOBE、So-net、OCNあたりなら問題無いと思います。 私は地元の大手の会社のプロバイダに入っていますが、地元での仕事を行う上では便利なことがありました。
NTTの光回線が引かれてインターネットが開通したら、NTTのモデムにパソコンをLANケーブルで 接続しNTTのモデムにプロバイダの設定を行います。 その後、パソコンのブラウザを起動してYahooなどが表示できることを確認します。 また、メールソフトでプロバイダに付随するメールアカウントを登録し、自分自身にメールを送付して メールの送受信ができることを確認します。
NTTのモデム(PR-400KI)の背面にはLAN接続の口が4個ありますので、 ここにLANケーブルでパソコンと4台まで接続可能です。 私の場合は、パソコンからモデムまでが遠いので、スイッチング・ハブを用意し 長いLANケーブルで接続し、ハブをパソコンの近くに設置し3台のパソコンとハブを接続しています。 (モデムから全てのパソコンまでLANケーブルを引けるのであればいいのですが)
また、無線LAN用のハブを1台接続し、別の部屋でもノートパソコンが使える様にしました。 当然スマートフォンのWIFI接続もできます。
共に販売は終了していますが、以下の機器を使っています。(現在はバージョンが新しくなっています) ・スイッチング・ハブ(8ポート):バッファロー「LSW4-GT-8NS/BK」(販売終了)
・無線LAN用のハブ():コレガ「CG-WLR300N-U」(販売終了)
バッファローは30数年前からある名古屋のパソコン周辺機器の老舗です。 金沢のI/Oデータも老舗で共に技術力がありますが、最近は価格的にバッファローを選ぶことが多いです。 コレガは、確かLANのハブでは有名なアライドテレシス社の廉価版だと聞いたことがありますが、 価格は非常に安いと思います。ただしコレガはあまり良い評判を聞かない... 私のは子機はダメだが親機は特に問題ないが、価格とのトレードオフかと思います。
SOHOの場合ですと通常のパソコンの他にサーバー、コピー機、エアコンなども必要になりますので、 余裕を見て60Aはほしいところです。一般的には40AでもOKです。 (60Aまではブレーカーの交換は電力会社が無料で行ってもらえます)
ところで、パソコン及びサーバーには無停電電源が必要です。
最近は異常気象で雷の発生が増えてきていますので、瞬時停電がよく起きることがあります。
瞬時停電の時間がすごく短ければ、パソコンにリセットが掛かったりはしませんが、 保証はありませんので、無停電電源から電源を供給すべきです。 無停電電源には雷のサージの対応もされていますので安心です。
メーカーとしては、オムロン、APC、ユタカ電機あたりであれば問題ないと思います。
以前はAPCを使っていたのですが、今はユタカ電機のUPSmini500を各パソコン1台毎に設置しています。
筐体の大きさが小さいですし、現在2年目ですが問題無く稼動しています。
現代ではパソコンを利用していない会社は無いぐらいで、パソコンは事務処理用ための道具であると言えます。 パソコンの上で、業務上の文書作成のためのワード、計算処理や表計算の必要な書類作成のためのエクセル、 メール送受信のためのアウトルックなどのソフトなどを使います。
はじめは1台のパソコンで始めても、家族に手伝ってもらったりすれば2,3台は必要になってきます。 さらにメール、ファイルなどを一元管理できるサーバーマシンも将来的には必要になります。
サーバーマシンの管理などが面倒な場合は、普通のパソコンをファイルサーバー的なものとして 利用してはどうでしょうか。 ファイルサーバーパソコンでログインできるユーザを作成し、参照可能な フォルダを設定してやればサーバーマシンを導入しなくても小さな事業者であればサーバー的に使えます。
最近は新品でなくとも中古でも十分使えるものが購入できます。 以下の会社【中古パソコン通販 パクス】は、私の子供用にと家用に3台ほど購入した経験のあるところです。 ノートパソコンでしたが3、4年問題無く使えています。
もっとも新品でなければと言われる方は、メーカーとしてNEC、東芝、富士通、DELL、レノボ、HPあたりであれば そんなに違いは無いと思います。私はDELLのパソコンをリースしています。
事務所を借りる場合にはなるべく変な形ではなく長方形の形で日当たりの良い場所がいいです。
トイレと給湯室の場所ですが、入り口に近いほうが良いと思います。 お客様がトイレを使う場合、入り口の反対側の部屋の奥にあると、 部屋の中を通ることになり、事務所の中をいろいろ見られたくない場合もありますので。
部屋のレイアウトをする場合、借りる事務所が決まってから、搬入する机などの 大きさが分かった時点で、一度紙の上でシミュレーションしてはどうでしょうか。 部屋の大きさの1/20ぐらいの縮尺で紙に図面を書いて、 机や棚などを同じ縮尺で厚紙で作り、図面の上でいろいろ配置して考えてみるとよいでしょう。
パソコン上でできるソフトもありますので、あればそれでもいいのですが。
事業を行う上で、最初は机ひとつにパソコン1,2台で始めても、 やがてコピー機や書棚、オフィス家具などと揃えていくと事務所が必要になってきます。 自宅に十分な部屋があって、仕事ができる環境であれば問題無いのですが、 仕事とプライベートを分けたい、来客対応が必要なのであれば、 事務所を借りることも良いと思います。
最近は、SOHO用として利用できる賃貸物件も多いようです。
事務所を借りれば当然その家賃、水道光熱費などは全て経費となりますので会計上はすっきりします。
ただし、家賃が固定費として毎月支出しますので、なるべく安くて良い物件を選びたいものです。
■SOHOオフィスナビ (小規模賃貸オフィスに特化したサイト!)
東京都内の賃貸オフィス・住居兼事務所で使えるマンションが検索できる。
■レンタルオフィスイエローページ
全国のレンタルオフィスや小規模な事務所向け物件を検索できる。
■SOHO・起業家・週末起業家が使うバーチャルオフィス
自宅の一部を事業用の事務所としている場合は、賃貸と持ち家で経費の計上は異なります。
毎月家賃を払っている場合は、事業で使っている部分を按分(30%~60%ぐらい?)し その分を経費とします。
持ち家の場合は建物の減価償却費(土地代は含まない)、住宅ローンの金利、固定資産税等の支出を 按分し経費とできるようです。
私の場合は賃貸ですので、家賃の数十%を経費としています。 水道光熱費なども費用を按分して経費にしています。